モデル事業実施によるICT機器等の導入目的及び導入製品
①業務の統合化→パソコン1台(Victus 15)
②作業の迅速化→パソコン2台(HP Pavilion 15-eg3000)
③情報の共有化→スマートフォン2台(iPhone SE)
④情報の共有化→タブレット2台(10.9インチiPad Wi-Fiモデル)
ICT機器等導入前の業務時間内訳
①支援記録の作成→年間発生件数720件、年間業務時間180時間
②職員間の情報伝達・情報共有→年間発生件数180件、年間業務時間15時間
④勤怠管理→年間発生件数240件、年間業務時間120時間
⑤シフト表作成→年間発生件数12件、年間業務時間12時間
⑥給与業務→年間発生件数12件、年間業務時間12時間
ICT機器等導入後の業務時間内訳
①支援記録の作成→年間発生件数720件、年間業務時間60時間
②職員間の情報伝達・情報共有→年間発生件数180件、年間業務時間9時間
④勤怠管理→年間発生件数120件、年間業務時間30時間
⑤シフト表作成→年間発生件数12件、年間業務時間2時間
⑥給与業務→年間発生件数12件、年間業務時間3時間
情報端末導入による効果
①支援記録の作成に要する時間が減った。
➁支援現場や外出先で支援記録の作成が出来るようになった。
③利用者の情報を一元管理出来るようになった。
令和5年度デジタル技術を活用した障害福祉サービス事業所等支援事業 事業報告書